女性の自立を支援します。DV被害者の為の長期自立支援施設、支援者養成、サポート/講座など。

大阪YWCA
JAPANESE ENGLISH
TOP PAGE YWCAについて Q&A お問い合せ 交通アクセス サイトマップ
イベントカレンダー 女性支援 子ども・子育て 平和と環境 リーダーシップ養成 国際交流 その他活動

TOP PAGE > 女性支援 > 女性エンパワメント > 2025年度 女性のこころの発達を考える連続講座 第10章

女性支援
女性支援トップ
女性エンパワメント
DV被害者サポート
ボランティア募集
支援のお願い
会員になる
女性エンパワメント
2025年度 女性のこころの発達を考える連続講座 第10章
夫や恋人との関係を考える―コントロール関係への対応と予防―
詳細は右のボタンからお問い合せ下さい。

 昨年度は、「カップルのコントロール関係」と「女性のひきこもり」をテーマとした公開講座と前期・後期の2回のサポートグループ「ピアサポートの会」を実施しました。引き続き、今年度も昨年度と同じ形態で「夫や恋人との関係を考える講座」を実施します。

 2024年4月に女性支援新法が施行され,女性が主体的に生きることを支援する社会の実現が求められています。ご自身や身近な方の夫婦関係などの親密な関係性を見直してみたいと思っておられる方、よりよい関係性をつくることに関心のある方のご参加をお待ちしています。

  ピアサポートの会は、カウンセラーによるミニ講義と参加者同士の話し合いの会です。
前期・後期、それぞれ4回ずつを予定しています。

●くれよん月例会とは、以前実施していた期間限定型の「夫や恋人との関係を考える講座」受講者対象に月1回実施していたフォローアップのサポートグループを指します。

日程/スケジュール

日程 内容

第1回
2025年
4/12(土)

前期オープニング講演
コントロール関係について学ぶ〜カップル親子・友人〜

個人の自由を奪うコントロール関係の特徴について解説します。

第2回
5/17(土)

ピアサポートの会@
基本的なコントロール方法

コントロールには典型的な方法があります。それらの典型的な方法についてともに考えます。

第3回
6/14(土)

ピアサポートの会A
コントロール関係のしくみ

出会いの段階からコントロール関係成立までのしくみについてともに考えます。

第4回
7/12(土)

ピアサポートの会B
コントロールすることとコントロールしないことの違い

コントロール行動とそうでない行動の違いについてともに考えます。

第5回
9/13(土)

ピアサポートの会C
コントロールから自由になるために

コントロール関係から抜け出す、または解消するコツについてともに考えます。

第6回
10/11 (土)

後期オープニング講座
大人の愛着障害とトラウマインフォームドケア

子どもだけでなく大人も苦しむことがある愛着障害のなりたちと解決方法について紹介します。

第7回
11/8(土)

ピアサポートの会@
コントロール方法への理解を深める

典型的なコントロール方法に気づき,対処する方法についてともに考えます。

第8回
12/13(土)

ピアサポートの会A
コントロール関係にならない関係づくり

コントロール関係に発展しない関係性をつくるためのヒントについてともに考えます 。

第9回
2026年
1/10 (土)

ピアサポートの会B
子どもをコントロールの行為者や被害者にしないためにできること

子どもが将来,コントロール関係の当事者にならないために気をつけることをともに考えます。

第10回
2/14(土)

ピアサポートの会C
さまざまな関係におけるコントロール関係から自由になるために

さまざまな人間関係でのコントロール関係から抜け出すヒントについてともに考えます。

ページトップ

内容

【日 程】原則第2土曜日(全10回)(8月は休み)
    2025年4/12、5/17、6/14、7/12、
    9/13、10/11、11/8、12/13、
    2026年1/10、2/14
【時 間】午前10:30〜12:00
【対 象】性自認が女性で、夫や恋人との関係に悩んでいる方、
     および過去のくれよん月例会参加者
【講 師】井ノ崎敦子
     (公認心理師/臨床心理士/徳島大学キャンパスライフ健康支援センター)
【定 員】ピアサポートの会 定員10名(先着順)
【会 場】大阪YWCA、前期・後期公開講座のみ、対面/ZOOM(ハイブリッド)
【受講料】全回受講10,000円 (ピアサポートの会 単発受講1,500円、
     前期(5回)又は後期(5回)のみ受講 6,000円)
【申込方法】電話・FAX・Email等
 メールの場合、@受講方法(全回、前期、後期もしくは単発) A氏名 B電話番号 C所属(あれば)を明記の上、お申し込みください。
【支払方法】
 @現金:事前にお申込みの上、参加費は当日大阪YWCA本館受付にてお支払いください。
 A銀行振込(恐れ入りますが、振込手数料は申込者にてご負担ください)
  三井住友銀行 梅田支店 普通預金 41494 口座名義 公益財団法人大阪YWCA
  郵便振替 00990−4−46234 口座名義 公益財団法人大阪YWCA
※注意事項 お振込み後のキャンセルは前日までにご連絡いただいた場合、 振込かYWCA本館受付にて返金いたします。振込の場合の手数料はご負担ください。
【主 催】公益財団法人大阪YWCA

※内容詳細はこちらをご覧ください。(PDFファイル)

ページトップ

備考

*前期/後期 公開講座(各期第1回目は公開講座を予定しています。)
 前期「コントロール関係について学ぶ〜カップル・親子・友人〜」
 後期「大人の愛着障害とトラウマインフォームドケア」
 対象:どなたでも
 定員:50名
 形式:対面/ZOOM(ハイブリッド)

*ピアサポートの会
 カウンセラーによるミニ講義と参加者同士の話し合いの会です。
 各期、4回ずつを予定しています。
 対象:性自認が女性で、夫や恋人との関係に悩んでいる方、
    及び、過去のくれよん月例会参加者
 定員:10名
 形式:原則対面

お問い合せ先
大阪YWCA
[住所]〒530-0026 大阪市北区神山町11-12
[TEL]06-6361-0838(代表)
[FAX]06-6361-2997
[受付時間] 月曜〜金曜9:00〜21:00 土曜9:00〜17:00(日・祝 休み)
詳細は右のボタンからお問い合せ下さい。
ページトップ
│ イベントカレンダー │ 女性支援 │ 子ども・子育て │ 平和と環境 │ リーダーシップ養成 │ 国際交流 │ その他活動 │
│ お問い合せ │ リンク │ プライバシーポリシー │ 特定商取引に関する法律に基づく表示 │ 日本YWCA │ 大阪YWCA専門学校 │
公益財団法人 大阪YWCA : 〒530-0026 大阪市北区神山町11-12 TEL. 06-6361-0838 FAX : 06-6361-2997 MAIL : info@osaka.ywca.or.jp
Copyright (C) 2007 Osaka YWCA. All Rights Reserved.
女性支援トップへ戻る