日本語教育の講座、大学・企業の日本語研修、日本語ボランティア養成、日本語教材の開発等を行なっています。
TOP PAGE
>
その他活動
>
日本語教師会
> 大阪YWCAの日本語教育
日本語教師会とは
│
日本語教師会の事業
│
会員募集
│ 大阪YWCAの日本語教育
大阪YWCAの日本語教育
大阪YWCAの幅広い日本語事業
【外国人のための日本語クラス】
〔
大阪YWCA専門学校日本語学科
〕
日本の大学・大学院への進学を目指す留学生のための日本語学科(全日制)
(留学ビザ取得可)
日本で働くビジネスマン、日本で暮らす外国人のための日本語コース
・モーニング会話コース(週5回、朝2時間)
・イブニングコース(週2回、夜1時間半)
夏期集中コース(7月下旬〜8月上旬)
日本語能力試験準備コース(N1・N2)
日本語プライベート・レッスン
近畿中国帰国者支援・交流センター(厚生労働省委託事業)
※大阪YWCAの日本語クラスの講師はすべて日本語教師会の会員です。
【日本語教師を目指す人のための講座】
日本語教師養成講座
(420時間)
日本語教師ビギナーのための 日本語初級文型の教え方講座
初級文型との違いがわかる! 日本語中級文型の教え方講座
日本語教育能力検定試験対策講座
日本語教師のためのイラストセミナー ○、▽、◇から描ける身近な物
(2020.9.26)
日本語教師養成講座開講50周年・日本語教師会開設30周年・中国帰国者支援事業開始40周年記念事業 日本語教育セミナー
(2019.9.28、11.4、12.21)
「母語をなくさない日本語教育は可能か−定住二世児の二言語能力−」(真嶋潤子)
「現場からの報告&パネルディスカッション」(近藤美佳・辻村文子・于 涛)
「平成のことばの特徴−新語・流行語から−」(米川明彦)
「役割語研究の進展とフィクション理解および翻訳の問題」(金水 敏)
「講義:相対する文法 世間と世界/話し手基準と聞き手基準/組み合わせときもち」「鼎談:文法の対照」(中川正之・井上 優・定延利之)
こどもの日本語について考えよう〜アルゼンチンの日本語教育事情から〜 (2019.3.27)
「日本で子育てをする国際結婚家庭における親の教育姿勢とその影響−ミャンマー人母親二人の事例比較」 (2018.9.28)
夏の日本語教育セミナー (2018.8.4)
「日本語のコミュニケーションと文法におけるキャラ」(定延 利之)
識字・日本語ボランティアのためのスキルアップ講座(大阪市立総合生涯学習センターと共催) (2019.10〜12)
大阪YWCA 日本語教育のあゆみ
1969年
日本語教師養成講座開講
1977年
中国帰国者のための日本語教室開始
1978年
一般外国人のための日本語教育開始
1985年
全日制の日本語コース開始
1987年
大阪YWCA専門学校に日本語学科本科設置
1988年
大阪中国帰国者自立研修センター開所(大阪府委託事業)
1989年
日本語教師会設立
2001年
近畿中国帰国者支援・交流センター開所(厚生労働省委託事業)
大阪YWCA日本語教師会
[住所]〒530-0026 大阪市北区神山町11-12
[TEL]06-6361-0838(代表)
[FAX]06-6361-2997
[受付時間]月曜〜金曜9:00〜21:00 土曜9:00〜17:00(日・祝 休み)
詳細は右のボタンからお問い合せ下さい。
日本語教師会とは
│
日本語教師会の事業
│
会員募集
│ 大阪YWCAの日本語教育
│
イベントカレンダー
│
女性支援
│
子ども・子育て
│
平和と環境
│
リーダーシップ養成
│
国際交流
│
その他活動
│
│
お問い合せ
│
リンク
│
プライバシーポリシー
│
特定商取引に関する法律に基づく表示
│
日本YWCA
│
大阪YWCA専門学校
│
公益財団法人 大阪YWCA : 〒530-0026 大阪市北区神山町11-12 TEL. 06-6361-0838 FAX : 06-6361-2997 MAIL :
info@osaka.ywca.or.jp
Copyright (C) 2007 Osaka YWCA. All Rights Reserved.